セミナー内容※約60分を予定
-
講演「愛媛県進出IT企業によるえひめのリアル」
株式会社システナ 松山イノベーションラボ ラボ長 児玉寛将 氏
-
愛媛県のデジタル人材育成・確保の取組みについて 愛媛県産業人材課
-
愛媛県の支援制度について 愛媛県企業立地課
-
トークセッション「地方進出のススメ」

能力開発システム
研究所 代表
MC:木曽千草(きそ ちぐさ)
東京に本社を置く、大手外食チェーン店にて、直営部勤務後、能力開発システム研究所に入社。四国内を中心に、産・官・学の3分野の人材育成のプランニングや講師として関わり、人と組織の成長を支援する。愛媛県さくらひめ大使・愛媛シルク大使、行政や経済団体の役員など、積極的な社会活動を行い、人を繋げる地域づくりを大切にしている。
2022年12月に雑誌「美ST」主催第13回美魔女コンテストTOKYOでグランプリ受賞。
愛媛県進出IT企業

(株)システナ
松山イノベーションラボ ラボ長
児玉寛将 氏
2011年株式会社システナ入社。エンジニアとして10年以上、組込・モバイル開発に従事。直近では人事採用部門や営業部門も歴任。同社としては初の四国地方拠点立ち上げのため、2021年4月に松山へ移住し、2021年6月に松山イノベーションラボを立ち上げ。当初5名だった体制を約30名に増員し、愛媛県地場に密着した地域創生事業を推進。
えひめオフィス誘致パートナー

中央会計(株)取締役
松山オフィス代表
稲見益輔 氏
”よい会社を強くする”をミッションに、起業支援、会計・マーケティングを中心とした経営サポート、コワーキングスペース「マツヤマンスペース」を運営する。また、ビジネスコミュニティ「たてヨコ愛媛」を創設、県内外企業の関係づくりを支援する。

(株)テックアイエス
取締役社長
植松洋平 氏
大学在学中に、自立した人材を育てることを目的に起業し、塾の経営を行う。その後、より自立した人材の育成を目指し、現株式会社テックアイエスに入社、プログラミング事業の責任者として事業を立ち上げ。また、愛媛県のデジタル人材育成の取組みに参画、県内大学生をはじめとする若年人材の育成を支援する。
↓↓愛媛県への立地に関するあれこれはコチラ↓↓
